久しぶりの旅行で信州へ・・・
7月初めに北欧旅行から帰って以来、
何処にも行く気がしなかったのですが、
久しぶりに旅行をしようという事になり、
今月の24~25日に、暑さを避けて信州方面へ行きました。

今までは、特急しなのに乗って行っていたのですが、
今回は、淡路島から連れて行ってくれるというバスにしました。

でも、バスで行くと、信州はやはり遠い(>_<)
途中、何度かのトイレ休憩をしながら、
延々とバスに乗っていました。
上のふたつの画像は、
どこかのトイレ休憩のときに撮ったものです。

11時過ぎに早めの昼食。
東海北陸自動車道 一宮木曽川IICを降りて
GREEN GRILL(一宮) で。
コジンマリとしたお店でしたが、
外観もお料理の盛り付けもお洒落で、とても美味しく頂きました。
人気店のようで、次々とお客様がいらしていました。

大王わさび農場 へ
ツアーでの信州旅行の時は、
大抵ここに連れて来られる定番のところです。

農場面積 : 15ヘクタール(45,000坪)
わさび年間収穫量 : ここ数年平均130トン
湧水流量 : 1日12万トン
日本最大のわさび農場だそうです。

わさび農園に架かっている橋は、 幸いのかけ橋
カップルで渡ると幸せになれるのだそうです(*^_^*)

ちなみに「わさび」の花ことばは、
「幸せを運ぶ花」 「目覚め」 「うれし涙」なんですって!

掘りたてのわさびの丸加工作業

安曇野の守り神 ・ 道祖神

大王神社
大王わさび農場の守り神・魏石鬼八面大王が祀られています。

大王窟
わさび田を守りつづける八面大王 大王が最後にたてこもったといわれている、
有明山の麓、宮城の岩屋を再現したもの。

大王さまの見張り台
頂上からは、広大な農場が一望できますよ(^^)v

幸いのかけ橋を渡って、
大王窟と大王さまの見張り台を通り、
涼風の小道を進んでいくと・・・

萬緑の湧水
3本の湧水が落ちていて、
向かって左側が美人の水、右側が知恵の水
そして、真ん中が御神水(無病息災)
こうなると、3本共飲まなければね(*^_^*)

わさびのオブジェ

水車小屋
黒澤明監督の映画「夢」のロケ地になった水車小屋です。

珍百景・ふたつの川
一般河川の万水川(奥の方)と、湧水の蓼川(手前の方)の
まったく水質の違った二つの川が、
中の島を挟んで、あたかも一つの川の様に流れています。
水温などの違いから、二つの川は、
しばらくの間は、混ざらないで並行して流れています。


宿泊所の大町へ向かう車窓から・・・
もう、稲穂が色づいていました。


宿泊は、大町温泉郷 緑翠亭 景水
北アルプスの麓にある大町
雄大なアルプスの風景を楽しみたいと思っていたのですが、
生憎、台風15号が九州に接近していたため、
曇り空で、楽しみにしていて山の姿は見えませんでした(涙)

夕食は、椅子席だったのが嬉しかったです。
最近は、膝の調子が悪くて、
お座敷は苦手なんです(^^ゞ

机の上に、立派なエリンギが飾られています。
オブジェかしら???って思ったのですが、

バターとお味噌が乗ったお鍋に

各自、手で裂いたエリンギを入れて、
蓋をして数分・・・

スーパーや八百屋さんで買うエリンギとは違って、
新鮮で弾力のある美味しいエリンギ鍋の出来上がりです。
でも、一人で大きなエリンギ2本は、
ちょっと多すぎたかも・・・(苦笑)

その他、後から出てきたお料理です♪
ちょっと量が多すぎました(苦笑)
参加者は、私たちのような中高年が多かったので、
もう少し、質の高いのを少しだけ・・・
と言う風にして欲しかったなって思いました。
もう若くはないんですものね(苦笑)
その後、温泉にゆっくりと浸かって明日に備えました。
***** つづく *****

大町温泉郷 緑翠亭 景水