薔薇専門家の講演会&お食事会@ジェームス邸
城南宮のしだれ梅のレポートの次は
中国観音巡りの事を書かないといけないのですが、
お寺の事を調べるのに時間がかかるので、
先に、その翌日に行ってきた
ひょうごローズクラブ春のイベントで、
神戸垂水区にあるジェームス邸に行ってきたことを記録しておきます。

ジェームス邸入り口
今月の15日、バラ友のSさんとふたりで
ひょうごローズクラブのランチ&講演会に参加しました。

正門左横の通用門
神戸の西部に外国人専用の住宅地
ジェームス山を開発したジェームス氏の自宅です。

正門からエントランスへのアプローチにある庭は、
和風なんですね~
彼は、神戸で生まれ育った英国人貿易商だったそうです。

リビングルーム

エントランスから2階に通じる階段

素晴らしいステンドグラス

拡大してみました。

寝室・ゲストルーム
現在は個人客用のレストランになっています。

もうひとつの寝室・ゲストルーム
予約客がいるのでしょうか、
綺麗にテーブルセッティングがされています。

暖炉の上の可愛いお花

泰山タイル
展望塔に上がった時、
床のタイルが素晴らしかったので、
思わず写しましたが、
京都を発祥の地とする池田泰山の
泰山製陶所で制作されたものだそうです。

展望塔から下を見ると、ガラス張りの建物が見えます。
これは、チャペルなのでしょう。
そういえば、先日行ってきた北山モノリスにも
ガラス張りのチャペルがありましたが、
今の流行りなのかしら???

屋外プール
眼前の海・瀬戸内海から海水を引き込んでいましたが、
阪神淡路大震災で被災し、
プールの床に亀裂が入った為、
プールとして機能しなくなり土を入れて埋められました。
プールの深さは、
深い所で5mあったそうです。

お洒落なプールの傍の水飲み場(?)

東 屋
ジェームス氏によって建てられた
唯一の和風建築

ジェームス邸の本館

地下のバーラウンジ

ここの床にも泰山タイル
泰山タイルは、那須の御用邸、甲子園ホテル
綿業会館などにも使用されているそうです。

地下のビリヤード

ジェームス邸を見学した後、
本館に隣接するバンケット棟で
ローズブリーダー青木宏達氏のお話
'夜来香'作出者が見せる現場の風景
・・・優良苗が生まれるまで・・・
香りのバラとして名高い'夜来香'の作出者の青木さんに、
美しいバラの育て方についてお話しして頂きました。

その後、フレンチの昼食
目と舌の両方で楽しませて頂きました。

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます。
帰りがけに応援ポチをしていただけたら
励みになりますので嬉しいです。
スポンサーサイト