桜の季節と両親の法要

あの爆弾低気圧が去った翌日、
桜の花が一斉に開花し、
先週末は、各地で満開になりました♪

隣の空き地の大きな桜の木も、
広場いっぱいに咲き誇っています。
そんな中の土曜日に、
両親の7回忌法要を営みました。
平成19年の4月に父が他界したのですが、
その8ヶ月後には母が、
後を追うかのように逝ってしまったのです。
3回忌法要までは、同じ年の春と秋にしていましたが、
今回は、合同でさせて頂きました。
父の葬儀の時は、
庭いっぱいに沢山の花が咲き乱れていました。
つい先日のように思い出します。

住職さんや親せきの人たちを、待つひと時。
その後、送迎バスでけひの海へ行き、
みんなでお食事をしたのですが、
画像は、省かせて頂きます。
淡路島の地の素材を活かした創作和食料理でした。

サンセットビューホテル けひの海~うずしお温泉~ <淡路島>

娘たちが用意してくれて供花を
生け直してみました。

これは、4月の初めに、
近所の人から頂いた桃の花。
何時もは、旧暦の桃の節句に咲くのですが、
今年は、やっとチラホラ咲き始めました。

明けて日曜日は、
隣町の春祭りだったので、
孫たちと、お花見を兼ねて行ってきました。

賀集八幡神社
参道には、屋台がズラッと並んでします。
孫たちは、眼をキョロキョロしていました(苦笑)
<左下が下の孫のYUTOです>

参道の両側の桜は満開です♪

両側は、少し高くなっているのですが、
そこで沢山の人たちが、
お花見がてら、お祭りを楽しんでいます。

本宮の前で、だんじり唄の奉納です。

だんじり唄の出番を待つだんじりの列。
少し肌寒かったものの、
青い空と桜の花の下、
最高のお祭り日和でした。


お帰り際にポチっと押して下さったら嬉しいです♪