庭のミニ改造と嬉しい品物♪
先日来、梅雨の晴れ間を利用して、
庭を少し改造しています。

挿し木の白モッコウバラとアジサイが
大きく育ち過ぎていた所は…

アジサイが終わりかけたのを見て、
両方ともバッサリ!
その後に、オールドローズのマダム・イサークプレール、
クレマチス・白万重、アジサイ・フェアリーアイ等を植えました。
ちなみに、
マダム・イサークプレールとフェアリーアイは、
私が接ぎ木や挿し木をしたものです。

そして、
やはり挿し木から育てた黄モッコウバラと、

その傍に植えていたレンギョウ&ユキヤナギ
アリストロメリア等を、
綺麗サッパリと引っこ抜きました。

掘り出したアリストロメリアの球根(?)は、
想像以上に増えていて、
この倍くらい(カメラに収まりません)
全て破棄!!!

一坪位のフリースペースが出来ました。
昨日は、ここに設置するアーチを注文。

【送料無料】鉄製アーチ・キューブ
つるバラを絡ませて、
前にベンチを置く予定です^^

昨日は、とってもいい事があったのよ(*^。^*)
市内にブロ友さんのやんち嫁さんがいるのですが、
彼女がオープンガーデンの時にご一家でいらして下さって、
その時、庭に使う淡路瓦のお話をしていたのです。
彼女の家は、淡路瓦の製造をされているので、
その内、見本を持って来て下さるという事だったのですが、
昨日、我が家のあじさい見物がてらに
持って来て下さいました。

この正方形の平たい瓦は、
奇跡の星の植物館で見て以来、
ず~~~っと欲しいと思っていたものです。

インターロッキングで代用していましたけれど、
先ずは、ここを瓦に入れ替えるつもり♪

山田修二さんの刻印入りです。
カメラマンから和瓦の製造に携わるようになった、
異色のの経歴の持ち主です。
「瓦は屋根に葺くもの」という固定観念を捨て
色んな所に使えるものをデザインされています。

上の作品の表側です。
何に使えばいいのかしら…
考えるだけでワクワクしてきます^^

この子たちも素敵でしょう♪
庭に埋め込んだり、そのまま利用したり、
いろんな用途がありそうです。

これは、苔玉の置台にいいでしょう。
でも、こんなに沢山!!
他に、いいアイディアはないかしら???(*^。^*)
在庫処分の品を見本として持ってこられたという事で、
信じられない位格安で分けて頂きました。
やんち嫁さん、ありがとうございました。
次回は、もう少しお金をお払いしますね^^

いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。
みなさまのコメントを励みに、
ブログ更新を頑張っています(*^_^*)


お帰り際に1クリックをお願いします